拾いなさーーい!
気になっていた「小石の話」
真島先生が学年LINEにアップしてくれたので、
昨日の夜に子ども達と視聴しました!
内容としては、私も何度か違う話で伝えいたものなんですが、
まぁー食いつくくいつく。
本当に話し方が上手いんです、真島先生は。
間だったり、ちょっと脱線するところとか、またそれを戻すところとか、
タイミングが神レベル✨
子ども達の呼吸まで見えているのか?!ってレベルでよーく見ているからこそのタイミングなんでしょうね。←尊敬しかない。笑
私が今まで話すときは、始めに
「なぜ勉強が大切かと言うとね」
と言っていたので
子ども達は
「あ、勉強の話だ」
と身構えるんでしょう🤔
(今さら気付く。)
でも、真島先生は
そこに小石があるとします。
とあたかも本当にそこに小石があるかのように演技をして話始めます。←しかもほんとに演技上手。笑
それに勉強のべの字も出ずに、お金の話に。
子ども達もまぁ食いつく食いつく。笑
「えーーー!その小石ほしい!」
「ママも段ボール用意してくれる?」
と。
どんどん話にのめり込んで、いざ終盤
話の核心をつくと、
娘も息子も
「ほぉーーーーーーーーー!!!!」
と、なにやらとても心に響いた様子。
そこから先は、真島先生が保護者の気持ちを代弁する
「拾いなさーーーーい!!!」
で2人とも大笑い😂
娘は、私が塾に通っていることを周りに言わないように口止めしているので、
チラっ…「ママはみんなに小石を拾わせたくないのね!」とニヤニヤ。
(いや、ママは信頼しているお友達には松江塾の良さを伝えているよ😂 自分で動きもせず情報搾取するだけおばけとか、ケチつけモンスターの餌食にならないために言いふらさないだけで。笑)
「そうね!あなたが人生を楽しめるように、たくさん小石を拾ってほしいのよ!」
と伝えると、
「そうだね、小石大事だね!ちょっと小石拾ってくるー♪」
と自学を始めてます☺️
学生の時に、こんな話を聞いていたらもっとたくさん小石拾ったのになぁ…
大人になって、小石なんて探しにくいし、拾う時間もそうそう無いけど…
でも!
私も今からでも小石拾っていきたい!
子ども達と一緒に小石集めをしたい!!
とそう思いました。
これは本当に定期的に聴かせたい良いお話✨
「小石の話」まだ視聴してない方は是非!お子さんと一緒に見てみてください😊
神話です!😂